治療方針
治療方針

私たちは、ささいな健康の心配事でも相談しやすいような、心の通うクリニックでありたいと思っております。
生活習慣病(糖尿病、高血圧症、脂質異常症)といわれる慢性的なご病気の治療に力を入れて健康寿命を延ばしたいと考えております。専門にとらわれず、日々の健康のお役に立てるよう努力してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
疲れやすい、血圧が高い、脈が速い、のどがかわく、食欲がない、・・・内分泌代謝内科は、甲状腺・副甲状腺(バセドウ病、橋本病など)、副腎(クッシング症候群、アルドステロン症など)、下垂体(下垂体機能低下症、クッシング病など)、膵臓(糖尿病など)から分泌されるホルモン(≒伝達物質)を扱う内科です。
健診結果から発見できるものもあれば、ホルモン値を検査しないとわからないことも多くあります。気になる症状がございましたら、ご相談下さい。
かぜ症状や発熱、インフルエンザの予防接種などの内科的な治療の他、痛みの少ない鼻からの上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)も行っております。
お気軽にご相談下さい。
治療の流れについて
- 初診
受付にて尿検査、血圧、体温測定をおこないます。
- 問診
現在の症状、治療に対してのご希望などをお伺いします。
- 管理栄養士が、気になる食事のカロリー、塩分、 脂質、他の栄養素(ビタミン類、カルシウム、ヨウ素など、疾患に必要な栄養素)を計算いたします。一緒に改善点を考えていきましょう。
- 各種検査・合併症検査(心電図、動脈硬化検査(ABI、頸動脈エコー)、甲状腺エコー&穿刺吸引細胞診)
- 血液検査
- 治療
甲状腺エコー